周りの協力とうつ病

・自分の周りの協力うつ病

「励まさないように」「休ませてあげてください」

分かっていても実際生活を共にしていくと、なかなか難しい。
当然ストレスもたまります。
本人がつらいのは当然ですが、一緒にいるこっちのほうが参ってしまいます。

実際、うつ病患者を家族に持った人が、うつ病になってしまうケースもあります。

家族がつらかったり、落ち込んでいたりすると、
「私のせいだ」「私さえいなければ」と、うつ病患者は敏感に反応します。

いかに私達が普通でいられるか、包み込んであげれるかで
病気の治りも変わってくるのではないでしょうか。

しかし、普通に接しながら、心のケアをすることは並大抵のことではありません。
1人で抱え込むには限界があります。

自分ひとりで頑張らないで周りに理解・協力してもらいましょう。


私は、ある時自分の限界を感じました。
「このまま行ったら、自分がおかしくなる。」。

こうなったらもう自分の周りに協力を求めるしかありません。
しかし、実際うつ病を理解してもらうのはかなり困難でした。

話をすると「どうして?」「何で?」と言われるばかり。
私も初めはそうだったので、気持ちは分かりますが、
「これがうつ病です」と言ったところで、
「怠けているだけ」、「常識がない」と言われてしまう。
これが現実でした。

そんな時は、理解できないのはしょうがないと割り切るしかありません。
実際に患者を見ていないのですから、当然かもしれません。

私の場合は、両親がしっかりと理解してもらえました。
私の精神的な支えになってくれたのは言うまでもありません。


・自分を大切に

私が妻と生活をして思ったこと、それは自分が充実した生活を送ることです。

元気に自分らしい人生を歩んでいれば、自然と心にもゆとりができ、
妻と接するときも余裕を持って柔軟に対応できます。
逆にゆとりがないと、怒りっぽくなったり、相手の事を理解しなかったり、
とても悪い方向に進んでしまいます。

体と心の充実が自然と妻に伝わる気がします。

まずは、自分らしく生きてください。

うつ病患者の周りの人が精神的に参ってしまったら、
共倒れになってしまいます。

よく「うつ病は伝染する」といわれることがあります。
もちろんうつ病そのものは伝染病ではありません。

うつ病の人と共に生活をし、気持ちが疲れたり、辛かったり、
様々な事があると思います。
その結果、家族がうつ病になってしまうケースは少なくありません。

これが、「うつ病は伝染する」という事だと思います。
そうならないためにも、自分の周りの協力は必要だと思います。


スポンサード リンク